向かい飛車関連将棋本 | − |
注.向飛車指数は%割合、( )内の数値はページ数を示しています。 |
◆ 向い飛車の指南 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
升田幸三 著/大泉書店/1980年6月発売 |
1.向い飛車攻防の基本形 2.向い飛車戦法実戦譜 |
|
向飛車指数 100% |
通常向かい飛車(17p) 角交換型向かい飛車(6p) 陽動向かい飛車(7p) その他(6p) 実戦譜(181p) |
|
|
◆ 必勝 向かい飛車―豪快!攻める怒濤流 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
大内延介 著/日本将棋連盟/1996年8月発売 |
1.向飛車の基本 2.向飛車の研究 3.向飛車の実戦 |
|
向飛車指数 100% |
通常向かい飛車(29p) メリケン向かい飛車(15p) △3二金型向かい飛車(14p) 先手向かい飛車(8p) △3二銀型向かい飛車(7p) 実戦譜(141p) |
|
|
◆ 小倉流 向かい飛車の極意 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
小倉久史 著/毎日コミュニケーションズ/2003年9月発売 |
1.基本図までの駒組み 2.先手番向かい飛車 3.三間飛車からの変化型 4.実戦編 |
|
向飛車指数 100% |
先手向かい飛車(94p) △3二金型向かい飛車(8p) 実戦譜(110p) |
|
|
◆ 公望流 メリケン向飛車戦法 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
横山公望 著/三一書房/1995年8月発売 |
1.疾風17手開戦 2.円月殺法 3.随筆&熱戦譜 |
|
向飛車指数 100% |
メリケン向かい飛車(兼 実戦譜)(180p) |
|
|
◆ 向飛車戦法 |
|
![]() |
北村昌男 著/北辰堂/1987年6月発売 |
1.奇襲向飛車 2.6七銀型向飛車 3.攻める向飛車 4.6八銀型向飛車 5.7八金型向飛車 |
|
向飛車指数 100% |
通常向かい飛車(53p) △3二金型向かい飛車(44p) 先手向かい飛車(42p) △3二銀型向かい飛車(16p) |
|
|
◆ 高崎一生の最強向かい飛車 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
高崎一生 著/マイコミ将棋BOOKS/2010年3月発売 |
1.先手向かい飛車の基礎知識 2.急戦編 3.持久戦編 4.実戦編 |
|
向飛車指数 100% |
先手向かい飛車(181p) 実戦譜(42p) |
|
|
◆ ダイレクト向かい飛車徹底ガイド (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
大石直嗣 著/マイナビ将棋BOOKS/2013年6月発売 |
1.対持久戦型 2.天敵▲6五角 3.時間差の▲6五角 4.△9五歩型 5.実戦編 |
|
向飛車指数 100% |
ダイレクト向かい飛車(158p) 実戦譜(67p) |
|
|
◆ 都成流 新型ダイレクト向かい飛車 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
都成竜馬 著/マイナビ将棋BOOKS/2021年3月発売 |
1.プロローグ1 なぜ△4四歩型なのか 2.プロローグ2 ▲2四歩・▲7八金の変化 3.第1章 後手△4四歩型―先手▲3八銀・▲7八金型 4.第2章 後手△4四歩型―先手▲4八銀・▲7八玉型 5.第3章 先手▲9六歩型に対する工夫 6.第4章 後手の工夫 △4二飛・△3二金 7.第5章 実戦編 |
|
向飛車指数 80% |
ダイレクト向かい飛車(122p) 実戦譜(55p) |
|
|
◆ △3三金型振り飛車 徹底ガイド (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
安用寺孝功 著/マイナビ将棋BOOKS/2019年7月発売 |
1.△3三金型振り飛車の基本 2.阪田流向かい飛車 △5二金型速攻 3.阪田流向かい飛車 △7二玉型 4.阪田流向かい飛車 対左美濃 5.阪田流向かい飛車 持久戦編 6.△3三金型三間飛車 |
|
向飛車指数 69% |
阪田流向かい飛車(155p) |
|
|
◆ 超阪田流角命戦法―阪田流向かい飛車を超えた新戦法! (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
木屋太二 著/主婦と生活社/1999年10月発売 |
1.角命戦法の成り立ち 2.角命戦法「即角交換型」 3.角命戦法「角不交換型」 |
|
向飛車指数 61% |
阪田流向かい飛車(兼 実戦譜・角命戦法含む)(117p) |
|
|
◆ 島ノート 振り飛車編 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
島朗 著/講談社/2002年11月発売 |
1.向かい飛車の章 2.三間飛車の章 3.中飛車の章 4.四間飛車の章 |
|
向飛車指数 18% |
△3二金型向かい飛車(23p) △3三桂型向かい飛車(19p) 先手向かい飛車(15p) メリケン向かい飛車(15p) △3二銀型向かい飛車(13p) |
|
|
◆ ダイレクト向かい飛車 最新実戦ガイド (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
大石直嗣 著/マイナビ将棋BOOKS/2014年11月発売 |
1.講座編 (1)9四歩型ダイレクト向かい飛車 (2)相掛かり 2.自戦記編 |
|
向飛車指数 55% |
ダイレクト向かい飛車(65p) 実戦譜(77p程度) |
|
|
◆ 攻める振飛車の急所 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
北村昌男 著/北辰堂/1986年11月発売 |
1.位取り向飛車 2.角換わり中飛車 3.角換わり向飛車 4.急戦石田流 |
|
向飛車指数 47% |
メリケン向かい飛車(45p) 先手向かい飛車(30p) |
|
|
◆ 振り飛車党宣言(2) 新感覚の三間飛車 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
石川陽生,安西勝一,中田功 著/MYCOM将棋文庫/2003年2月発売 |
1.定跡研究編(先手三間対急戦、後手三間対左美濃、居飛穴対策 他) 2.実戦編 3.次の一手編 4.三間飛車好局集 |
|
向飛車指数 23% |
△3二金型向かい飛車(振り直し作戦)(28p) 実戦譜(24) |
|
|
◆ パワーアップ戦法塾 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
豊川孝弘 著/日本放送出版協会/2004年3月発売 |
1.奇想天外おもしろ戦法 2.マイペース痛快戦法 3.大まじめ本格戦法 4.ロマン追求個性派戦法 |
|
向飛車指数 14% |
阪田流向かい飛車(16p) △3二金型向かい飛車(8p) 先手向かい飛車(8p) |
|
|
◆ 必殺!陽動振飛車―英春流「かまいたち」戦法(番外編) (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
鈴木英春 著/三一書房/1993年1月発売 |
1.つくつくぼうし戦法 2.陽動振飛車 3.限りなく拡がる序盤戦術 |
|
向飛車指数 12% |
飛車先交換型向かい飛車(29p) |
|
|
◆ 初段に挑戦する将棋シリーズG 奇襲戦法 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
森けいじ 著/創元社/1983年3月発売 |
1.必殺鬼殺し戦法 2.超急戦早石田戦法 3.急戦中飛車ヒラメ戦法 4.強攻棒銀戦法 5.奇法鳥刺し戦法 6.力戦阪田流向飛車 |
|
向飛車指数 12% |
阪田流向かい飛車(26p) |
|
|
◆ 将棋定跡最先端 振り飛車編 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
所司和晴 著/毎日コミュニケーションズ/2006年3月発売 |
1.四間飛車(左先手4六銀戦法、先手4五歩早仕掛け ほか) 2.中飛車(ゴキゲン中飛車対先手2五歩保留型、先手角交換型中飛車) 3.三間飛車(居飛車穴熊対後手5三銀型) 4.向かい飛車(先手2五歩保留型対後手5四歩・3三角型) 5.相振り飛車(先手6七銀型向かい飛車) |
|
向飛車指数 10% |
無理矢理向かい飛車(24p) |
|
|
◆ 羽生の頭脳4 |
|
![]() |
羽生善治 著/日本将棋連盟/1992年10月発売 |
1.居飛車穴熊VS三間飛車 2.居飛車穴熊VS四間飛車 3.居飛車穴熊VS中飛車 4.居飛車穴熊VS向い飛車 5.左美濃VS三間飛車 6.左美濃VS四間飛車 7.居飛車穴熊と左美濃・実戦編 |
|
向飛車指数 10% |
△3二金型向かい飛車(22p) |
|
|
◆ 武市流力戦筋違い角の極意 (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
武市三郎 著/毎日コミュニケーションズ/2003年5月発売 |
1.後手5五歩―後手5四銀型 2.歩越し後手5四銀型 3.相筋違い角型 4.その他の型 5.実戦編 |
|
向飛車指数 6% |
筋違い角向かい飛車(14p) |
|
|
◆ 消えた戦法の謎―あの流行形はどこに!? (←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
毎日コミュニケーションズ 編集/MYCOM将棋文庫/2003年5月発売 |
1.矢倉編 2.振り飛車編 3.角換わり編 4.相掛かり編 5.消えた戦法その後 |
|
向飛車指数 4% |
阪田流向かい飛車(10p) |
|
|
◆ 筋違い角と相振り飛車 |
|
![]() |
木屋太二 著/主婦と生活社/1997年7月発売 |
1.新感覚筋違い角 2.超感覚相振り飛車 |
|
向飛車指数 4% |
筋違い角向かい飛車(7p) |
|
|
◆ 超過激!トラトラ新戦法(←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
田中寅彦 著/日本将棋連盟/1999年12月発売 |
1.対振り飛車「串かつ囲い」 2.自分の土俵へ「無理矢理矢倉」 3.超過激「田中流棒銀」 4.後手でも主導権を「矢倉早囲い」 5.参考棋譜24局 |
|
向飛車指数 − |
超急戦向かい飛車(10数p) 参考棋譜(数ページ) |
|
|
◆ 初段に挑戦する将棋シリーズK 振り飛車破り(←この本をAmazonで見る) | |
![]() |
青野照市 著/創元社/1986年4月発売 |
1.仕掛けの分類 2.▲4五歩からの仕掛け 3.▲3五歩からの仕掛け 4.▲3八飛からの仕掛け 5.向い飛車の攻め方と受け方 |
|
向飛車指数 − |
通常向かい飛車(数p) |
▲TOP | |